社労士法人様へのRPA導入支援を行いました
ある社労士法人様へのRPA導入支援が終了しました。
これまでは事業会社様への導入支援が主でしたが、今回、私がRPAコンサルを行っている目的である、社労士事務所の業務改善、現場スタッフ様の負荷軽減、付加価値業務へのシフトを推進するための導入支援に携わることができました。
◆対象システム:社労夢
◆自動化した業務の流れ:
①社労夢にログイン・起動
②メニューから送信案件一覧画面を開く
③申請状況の更新を行う
④手続き完了を検索
⑤検索結果の一覧から公文書を全件分ダウンロード
※1件ごとに手続き名、被保険者名などを組み合わせた名前のフォルダを生成し、当該フォルダに保存していく
⑥ダウンロードした中から、「離職票-1」「離職票-2」のみ印刷する
◆主な支援内容:
①RPAツールの基本操作研修を実施
②本件シナリオの業務フローを検討
③処理単位ごとのフローを検討し、担当の方が1週間かけてシナリオ作成やテストを行う
※質問などは随時受付
④週1回訪問し、シナリオを確認
※技術的な疑問点の解消や、シナリオ作成上のアドバイスをしながら、ノウハウなどのトランスファーを行う
⑤「③④」を繰り返す(5週間)
本日は完成したシナリオが実際に稼働する様子を、スタッフ様に見て頂く場を設けました。
10名以上のスタッフ様が来られ、感嘆の声が上がっていました。
その後の質疑応答でも、こういうことはできるのか?と質問が相次ぎ、興味を持って頂いた手応えを感じました。
今回のシナリオは、通常の処理に加えて、例外対応やエラー時の再実行なども考慮されており、トラブルがあっても可能な限り処理を継続できる作りにできました。
社労士事務所へのRPA導入事例として、公文書の取得は定番のものとなっていますが、その中でも非常に完成度の高いものだと思います。
今回の支援はいったん終了となりますが、今後の展望として、来年の年更等への導入も検討を始めたいと伺っていますので、引き続き、可能な限りのフォローを行っていければ本望です(^^)
#福岡県 #大野城市 #福を呼ぶ社労士 #社会保険労務士 #相談 #労災 #社会保険 #給与計算 #就業規則 #助成金 #RPA #AI-OCR #HRテクノロジー