RPAの導入支援先で、ウインターインターンシップが開催されました
RPAの導入支援先で、ウインターインターンシップが開催されました。
私もRPAコンサルから、社労士にジョブチェンジ(笑)して、お手伝いをさせていただきました。
こちらでは。
①RPAを日常業務と月末月初の締め業務の7業務に導入
②導入業務で約80%~最大98%の時間削減を達成
③余力が生まれ、これまで出来なかったインターンシップを企画・開催出来るようになった
④サマーインターンシップを初開催
⑤優秀な人材の母数獲得に成功
⑥ウインターインターンシップも初開催
という結果を出すことができました。
着手から結果まで、約10か月要しましたが、「忙しい中でもとりあえず今年やってみませんか?」という精神論的な話では、次回も実施できる確約は得られません。
RPA導入により余力が生まれたことで、継続して実施できる下地ができたわけです。
サマー、ウインター共に初開催ということで、今後の改善点はありますが、私もRPAコンサルとして、また社労士として、こうした成功例に携わることができ、冥利に尽きます。
当事務所では、本事例のようなICT導入のみならず、業務改善やマニュアル作成など、ICTに頼らない方法での実効性のある働き方改革もお手伝いできます。
オフィス業務の労働時間削減にお悩みの事業所様、お気軽にお問い合わせ下さい。
#福岡県 #大野城市 #福を呼ぶ社労士 #社会保険労務士 #相談 #労災 #社会保険 #給与計算 #就業規則 #助成金 #RPA #AI-OCR #HRテクノロジー